俺は諦めない
一度は挫折したこの企画を

ディテクティブサ−ビスrev2


以前潜入し挫折を味わった某コミュニティサイト
実は再度潜入して情報を集めていました
今回は不退転の覚悟を持って望みたいと思います


さて今回潜入して気づいた事
サイト持ちのガキが結構いた事
但しそのサイトの内容…


はっきり言って三下以下


コンセプトが不明
タグの知識も中途半端(人の事は言えんが)
サイト自体もオリジナリティが無い
※これは某携帯サ−バ−を利用するサイトにも言えるんですが…

見事に三拍子そろった駄目サイトしか存在せず
※もっともしっかり作りこんだサイトも僅かながらありました
ましてやその程度のサイト作っただけで「管理人」として一人立ちしたと勘違いしている

しかも己のサイトを肯定する意見しか受け入れない
これは全くのガキの我侭でしかないと思う
片方で肯定されれば片方で否定される
こういう基礎的な原理すら理解できないほど
最近のガキは馬鹿なのでしょうか?


サイトを運営する上での必須スキルがあると思う
一つはオリジナリティ
他のサイトにないコンテンツを考案する事によって面白みを出す
もう一つは想像力
断っておくがクリエイタ−としての想像力ではない

こうすればああなる

とか

自分がやられたらどう思うか

そういう想像力です


画像にせよ文章にせよ
自分の作品が自分の知らない場所で勝手に公開されているとしたら?
しかも第三者の手によって
サイトの管理人というのはそういう事を常に頭に入れておかなければなりません
今まで多々の愚行を犯した身として、少なくとも俺はそう思います

「人にやられるのは嫌だけど、俺はそれを使いたい(パクりたい)」

そんなものは単なる盗作以外の何者でもないわけであって
やられる側としては殴って金取りたくなるくらいの怒りを覚えます


偶然の産物ですが
コミュニティ内で被害者になった人物数人と知り合う事が出来ました
これは偶然とは言えとても幸運な事だったと考えます
あのコミュニティに滞在し
己の愚行もわきまえず忠告を「荒らし」と言い張るガキ共
奴らにもうすぐ天罰が下ることを祈りつつ
復帰一号目の某コミュニティサイトレビュ−を一先ず閉じる
判っているとは思うが
これで終わりではない
逐一気付いた点を時には笑いのネタに
時には報告としてここにアップしようと思う