色々な事を混同するのはガキも大人も同じという事か
BBSについて考える
サイト運営している人間にとって
BBS設置はある意味賭けだと思う
下手な事書けば荒らされるし
その様子がダイレクトに見れるのがBBSだと思うわけで
その代わりと言っちゃなんだが
WEBを通じて管理人と接触出来るのもBBS
テキストに関するツッコミや何やらを
管理人の側からもダイレクトに観察出来る
そういう意味もあってうちにはBBSを設置している
これは低年齢層のサイトに多いパタ−ンなのだけど
「思いっきり個人的な書き込み」
例えば
「〇〇ちゃん(君)〇〇高校通ってんだ?何組?」みたいな
類似品だと職場とか住所とか
まぁえらくプライベ−トな会話が繰り広げられてるわけで
これはサイト運営者として色んな意味で致命的
※マジレスする管理者側もどうかと思うが
不特定多数に個人を特定される危険性も孕んでいる
個人的な事は直接メ−ルで知らせていただきたいのだが
これは俺のエゴなんだろうかね?
以前親族にサイトがばれて困った事があった
俺が何を危険視したかと言えば
上記のような身内ト−クを繰り広げられてしまう事が
とてつもなく恐ろしかったわけで
極端な話だけれども
サイト上での俺は「SSL」というキャラクタ−であって
日記やテキストにおいても
本人の不利になるようなネタは絶対に書いていない
少なくともある種の「いい部分」のみを抜き出して書いているわけであって
それで管理者個人を理解した気になる人物の気が知れない
ましてやそういう概念でBBSに個人的な事を書く人は
悪い事は言わない、サイト運営とかその関係者になる事だけは止めた方がいい
閑話休題
何度も口をすっぱくして言うが
「WWW」というのは「ワ−ルドワイドウェブ(全世界ネット)」という意味
これは世界中に配信されてる情報を意味するわけで
そんな中で微細とはいえ個人情報を出すほど愚かな事はない
それはBBSというシステムでも同じなわけで
極論から言えば
あなたは駅の掲示板に自分の本名と性別と電話番号を書けますか?
これはあくまで極論ですけどそれと同様のことをしているという事を
ネットユ−ザ−の人には理解してもらいたい
逆に管理者としての立場から言わせてもらえば
BBSの書き込みの内容が
「〇〇のテキスト面白かったです」
「〇〇のテキスト…あれは言いすぎなんじゃ…」
というサイトに関しての内容なら
管理者として反論したり突っ込みいれたり出来るわけですけど
それが個人的な内容だったりすると
「はぁ」とか「どうも」としか言えなくなるわけで
出来る事ならこういう冷めたレスはなるたけやりたくないんですよ
趣味の一環としてのサイト運営で
しかも小ネタを扱うテキストサイトの管理者としては
突っ込んだり突っ込まれたりというコミュニケ−ションが読者との一番嬉しい接し方なんです
もっとも俺自身最初からこういう考え方だったわけじゃないです
元携帯サイト管理者だったんで
当時は思いっきりプライベ−トなネタで他人のBBSを汚してたんですよ
※「こないだのメ−ルどうもね!」とかね
FTPを利用する事も無く
サ−バ−と契約して領域をレンタルする事も無く
MILやハム島のような携帯電話対応サ−バ−は
携帯が一機あれば作成・更新出来るわけで
若年層やWEB初心者に愛用されてたり乱用されてるわけです
初心者にとってWEBというのは
コミュニケ−ションツ−ルとしての意味しか持ってないような感じがします
極端な話「安全な出会い系」というわけ
ある意味間違ってはいないけど、それがWEBの本質だと思って
何気なしにBBSに書き込みをしているような輩に限って
「趣味:ネット」とか書いてたりするんだよマジで
誰でも通る道だし
BBSを設置している以上、色んな人間を見るのは節理というものでしょう
ですがWEBの性質上、それを「不特定多数が目撃している」という事実は考えた方がいい
少なくとも俺はそう感じるわけで